ホームページがお店の”顔”だとしたら、
LINE公式アカウントはお店の”声”です。
私たちはホームページ制作を行うときに、
『ホームページは、お店のサービスや製品を見ていただく「顔」のようなものです』とお伝えしています。
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/08/undraw_Creative_thinking_re_9k71.png)
そして、LINE公式アカウントは、『私たちが直接お客様に話しかけるための「声」です』と表現します。
LINE公式アカウントを通じて、お客様一人ひとりに合わせたサービスや情報をどのように届けるのか。
LINE公式アカウントの構築代行サービスは、企業や店舗がスムーズにLINE公式アカウントを運営するために専門の会社に依頼するサービスです。LINEは他のツールと比較して、非常に効果的な集客手段とされています。
マーケティング、デザイン、ライティングの力をフル活用してLINE構築を手掛けています。
私たちの「声」、LINE公式アカウントを通じて、お客様とより深く、より密接につながりませんか?
なぜLINEを活用するべきなのか?
LINEは日本で一番よく使われているSNSです。
お店がLINE公式アカウントを活用すると、幅広い年齢層の顧客と直接話すチャンスを生み出し、その対話をお客様一人ひとりのニーズに合わせて調整できます。
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/08/LINEユーザー数.png)
※データ参考:令和2年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書|総務省
さまざまな業種で活用されているLINE
LINEはその多機能性と顧客層の広さから、飲食店をはじめとしたさまざまな業種で幅広く活用されています。
LINE公式アカウントは顧客との関係性を深め、顧客エンゲージメントを強化する役割を果たします。
顧客が頻繁に利用するLINE上で、定期的にコンテンツを共有し、対話を続けることで、
顧客との絆を深めることができます。
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/07/業種.png)
こんなお悩みはありませんか?
・ SNSに時間を使っているのに、思うような来店客が見込めない…
・お店に足を運んでくださったお客様が、なぜか再度訪れてくれない…
・スタッフが足りず、終わりの見えない残業の連続…
・忙しい中、時にストレスとなるお客様からの問い合わせ…
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/08/undraw_Time_management_re_tk5w.png)
リピート客獲得で売上向上を実現
新たなマーケティング戦略として注目されているのが、LINE公式アカウントを活用した「リピート客獲得」です。
なぜリピート客獲得が重要なのでしょうか。
それは、リピート客の方が新規のお客様よりも高い購入頻度と購入額を持つからです。
さらに、リピート客を狙った集客は新規客獲得に比べてコストを大幅に削減できます。
なんと、集客コストを1/5まで抑えることが可能なのです。
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/07/リピ客.png)
新規客を獲得することは重要ですが、それだけではビジネスの成長は限定的です。
リピート客を増やすことで、安定した売上と利益を得ることが可能になります。
そしてそのための最適なツールが、LINE公式アカウントなのです。
LINE公式アカウントを使えば、お客様一人一人にぴったりの情報をお届けしたり、
心を動かすコンテンツをお送りすることができます。
これによって、お客様との心のつながりを深め、お店にまた来ていただくきっかけをつくることができます。
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/08/スクリーンショット-2023-08-11-11.03.06-728x1024.png)
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/08/スクリーンショット-2023-08-11-11.03.22-727x1024.png)
新時代の集客術
LINE公式アカウントでできることとは?
下記の機能を組み合わせて、お客様のサービスに最適化したアカウント構築(カスタマイズ)を行います。
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/07/LINEでできること.png)
福山市とLINE公式アカウントの位置づけ
福山市では、便利な仕組みを構築しています。その仕組みを使えば、さまざまな手続きを簡単に完了することができます。具体的には、福山市の公式LINEアカウント(@fukuyamacity)を友だち追加すると、災害情報や子育て情報、ごみ情報、イベント情報など、市からのお知らせをリアルタイムで受け取ることができます。さらに、一部の行政手続きもLINE上で行うことができます。
福山市では、LINEをDX(デジタルトランスフォーメーション)の重要な基盤と位置づけています。これは、デジタル化を推進するためにLINEを活用していることを意味します。
弊社でも福山市の自治体の皆様にLINEをもっと便利に活用していただくために、LINE公式アカウントとLINEオープンチャットの研修会の講師をつとめさせていただきました。
サービスの流れ
①お申し込み
公式LINEよりお申込みください。
②お打ち合わせ
お申し込み完了後、担当者よりご連絡いたします。
備後地域に限り、対面でのお打ち合わせが可能です。
③アカウント構築
ーLINEアカウント&拡張機能を使った構築
ー予約、電話、HPへの繋ぎ込み
ーオリジナルリッチメニューのデザイン構築
④運用相談
ーLINEを活用した集客施策
ーMEOとLINEを連携させたマーケティング施策提案など
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/08/undraw_Business_deal_re_up4u.png)
導入効果
①HOPE GYM様(自社実績)
キックボクシングジム「HOPE GYM」では、体験レッスンの予約受付を電話やLINE、
Eメールで個別に対応していたため、お客様対応に時間がかかっていました。
しかし、LINE公式アカウントに予約システムと決済システムを導入したことで、
体験レッスンの予約対応時間が20分から5分(一人あたり)に短縮され、業務効率が大幅に向上しました。
お客様は好きな時間に、予約を入れられるようになりました。
さらに、体験レッスンに必要なもののリストやレッスンの時間について、
自動的にお知らせする機能も追加できました。
これにより、忘れ物や時間の見落としなどを防ぐことができます。
※LINE構築には、福山市生産性向上設備等導入支援事業補助金を活用しました。
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/07/体験レッスン予約.png)
②鉄板バル bloom(ブルーム)様
限られた人数で営業している鉄板バル「bloom」では、
営業中の電話予約や問い合わせの対応に課題を感じてLINE公式アカウントを導入しました。
「LINEチャット」であれば互いの状況を気にせず連絡が取れるほか、
トークに履歴が残るため予約ミスも防ぐことができます。
導入前と比べ売上も30~40%ほど上がり、LINE公式アカウント経由で月に10~15件ほどの予約が入るといいます。
https://www.linebiz.com/jp/case-study/bloom/
③こにし動物クリニック様
動物病院「こにし動物クリニック」では、これまでメルマガを中心に販促や集客告知を行ってきましたが、スマートフォンの普及に伴いLINE公式アカウントを導入。
当初はメルマガと併用していたものの、LINE公式アカウントは開封率が高く反響も大きかったため、友だちの人数がある程度増えた段階でLINE公式アカウントへ一本化しました。
また、月初には友だちへポイントカードのプレゼントクーポンを送り、その使用率は平均15%ほど。
約200~300人の顧客が来院しているといいます。
https://www.linebiz.com/jp/case-study/konishianimalclinic/
自治体からの信頼
私たちが活動を展開する広島県福山市は、2020年からSoftBank株式会社と業務提携し、
民間企業や市民のDX化に力を注いでいます。
その一環として、福山市からの依頼により、私たちはLINE公式アカウントの活用法や、
その便利な機能を伝えるための講習会の講師をつとめました。
▼講習会登壇の様子
![](https://www.mixingdesign.com/wp-content/uploads/2023/07/セミナー様子-1.jpg)
この講習会は全6回行われ、合計で約300人の方にご参加いただきました。
そして、嬉しいことに、参加者の満足度は80%以上に達しました。
▼詳しくはこちら
技術的なことにあまり詳しくない、ITに関する知識がない、そんなあなたでも大丈夫です。
複雑な仕組みでも、シンプルでわかりやすく説明することを得意としています。
料金プラン
LINE公式アカウント運用 | 66,000円/月 |
LINE公式アカウント構築 | 40万円~(※) |
弊社では、補助金申請のサポートを行っております。(広島県や福山市主催の補助金はサポート実績あり)
実際に、LINE構築の費用についてご相談をいただき、
福山市主催の「生産性向上設備等導入支援事業補助金」の申請をサポートしました。
具体的な申請サポートの内容は、下記の通りです。
・申請書の作成サポート
・必要書類の整備サポート
・予算の策定 など
・その他の補助金(小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金、事業再構築補助金など)の申請をお考えの場合は、それぞれの専門家をご紹介させていただくことも可能です。
まずは、お気軽にご相談ください。