SNSの中でもダントツで利用者が多いLINE。
私の活動拠点である広島県福山市は、2020年からSoftBank株式会社と業務提携し、民間企業や市民のDX化に力を注いでいます。その一環として、福山市からの依頼を受け、LINE公式アカウントの活用やLINEの便利機能について、講習会の講師をつとめました。
▼講習会登壇の様子
講習会では、以下の内容についてお話しました。
- 意外に知られていない便利なオープンチャット機能
- LINE公式を導入するまでのステップ
- LINE公式アカウントを開設してからのリッチメニューの設置
通常のチャット機能だけではなく、日程調整や情報発信が素早くできることについても取り上げました。
講習会は計6回にわたり開催され、合計で約300人の方がご参加くださいました。講習会後の満足度は80%以上であり、多くの方々に喜んでいただけた結果となりました。
実際に、自治会役員同士の連絡や役員会の日程調整でオープンチャットを活用したい、との感想をいただきました。
まとめ
備後地域で事業を展開している企業の中には、LINE公式を効果的に活用できている方はまだまだ少ない印象です。なぜなら、講習会に参加した方々のうち約6割がオープンチャット機能を知らなかったと回答しているからです。
今回の講習会を通じて、LINE公式の活用法や集客方法をより一層発信していきたいという気持ちが強くなりました。
もし、以下のようなお悩みをお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ一度LINEでお気軽にご相談ください。
- LINE公式を導入してみたいけれど、導入方法がわからない。
- 自己流で使い始めたものの、集客に役立てられていない。
- 新商品発売やイベント開催を告知したいけれど、うまくできていない。
そのようにお悩みな方もいらっしゃるかと思います。
LINE公式の活用方法で悩んでいる方は、ぜひ一度LINEでお気軽にご相談ください。
いろはクリエイティブデザインでは、お客様のLINE構築などWEB集客のサポートを行っております。運営は全て手作業で行っており、クライアント一人一人に合わせたWeb集客で店舗の魅力を余すことなくユーザーに伝えています。
集客でお困りの方やご興味をお持ちの方は、お問い合わせください!
また、今ならLINEに友だち登録をしていただいた方限定で「canvaの使い方動画」を無料でプレゼントしています。さらに、LINEでメッセージをいただければ個別相談も承っています♪
コメント