カフェなどの飲食店に行くとLINE公式アカウントのQRコードや友だち追加のPOPをよく目にしますよね。実際に飲食店や化粧品会社などでLINE公式アカウントによる集客が増えてきているのです。
しかし、なぜこんなにもLINE公式アカウントでの集客が増えてきているのでしょうか?これは、LINE特有のユーザーとのコミュニケーションツールが関係していると言えます。
今回は、LINE公式アカウントで集客する理由を4つご紹介しますので、ぜひ参考にして自身の集客にも活用してみてください!
幅広い年代且つ、多くのユーザーが利用している!
LINEは若年層から人気のサービスでしたが、スマホが普及している今となっては連絡ツールとして幅広い年代から利用されています。
更にLINEはSNSの利用率が国内No.1。月間のLINE利用者数(アクティブユーザー)は9,000万人以上にのぼり、日本人人口の7割以上の人が利用していることになります。
このように多くの人、多くの年代の目に留まるLINEですから、このサービスを集客の場として使わない手はないですよね!
LINE公式アカウントは広告を出稿できる機能もありますので、企業のサービスや商品、ターゲットに合わせたツールに的確な広告を出して、より効果的に狙うことも可能です!
LINE広告の種類についてはこちらをご覧ください。
リピーターを獲得しやすい!
LINE公式アカウントは本来、ユーザーが企業のライン公式アカウントを意図的に友だち追加して初めて情報発信が可能になります。これらから配信情報を閲覧してくれるユーザーは既に企業のサービス・商品を認知している、利用経験があるなどのユーザーがほとんどであることが分かります。
要するに、LINE公式アカウントは既存顧客とのコミュニケーションをより活性化させ、再利用・再来店に繋がるリピーターを獲得するのに適しているのです。
時には新規顧客の獲得も必要ですが、まずはリピーター顧客を安定的に確保しておき、そこから新規顧客への施策により集客することがLINE公式アカウントを活用した正攻法と言えます。
様々な業種の商品・サービスをアピールできる!
若年層の利用率が多いアプリで年齢層が高いユーザーをターゲットにした商品やサービスをアピールしても若年層には響きませんし、逆も然りです。そのため企業の打ち出したい商品・サービスによって広告やアピールする媒体をその都度変えなければなりませんが、LINE公式アカウントならそれが一括して対応できます。
幅広い年代に利用されているLINEなら業種・規模・商材を問わずユーザーにリーチすることが可能です。
「この商品は若い子向けだからこのアプリで広告出して〜」
「このサービスは年齢層が高い人に使ってもらいたいからWEB上のアピールじゃない方が良いかな?」
などと考える必要がありません。
とても効率的で便利に集客が進められます。
しかし、LINE公式アカウントで集客できない業種ももちろんあります。それを守らなければペナルティが課せられてしまいますので、あらかじめ確認してLINE公式アカウントを集客に活用するようにしましょう。
詳しくはこちら
ユーザーとコミュニケーションをとる上で使いやすい!
通常集客となると企業からの一方的なアピールになってしまいがちですが、それに対してLINE公式アカウントだとユーザーと生の声が得られやすいのも魅力です!
チャット機能でメッセージを一斉配信できることはもちろん、アンケートでユーザーの情報収集をはかったりなど様々な方法でやり取りを行えます。
ユーザーからすると、メールと違い、ライン公式アカウントなら友だちから来るメッセージを受け取る感覚で気軽に企業からのチャットやメッセージを受け取ることができますので、気軽なやり取りができるのも嬉しいですね。
まとめ:多くの人が利用するLINE公式アカウントは集客の近道になる!
今回はLINE公式アカウントで集客する4つの理由をご紹介してきました。
広告やチラシなど紙媒体をはじめ、WEB媒体の広告が常態化してきていますが、ユーザーに直接商品やサービスを発信できるLINE公式アカウントが現在の集客では非常に有効になってきています。
もちろん、業種によって最適な方法は様々かと思いますが、年齢層幅広さやユーザーの多さを考えてもLINE公式アカウントを使っての集客は売り上げ上昇や顧客獲得の近道になると言えます。
早速LINE公式アカウントを始めたい!と言う方はこちらをご覧ください。
「自分でLINE公式アカウントを運用してみたいけど、実際どのように進めたら集客に効果的なのか分からない…」
そのような方は気軽にいろはクリエイティブデザインにご相談ください!
いろはクリエイティブデザインでは、LINE公式アカウントの運用サポートである”LINE構築”やMEO対策などのWEB集客サポートを行っています。
また、運用や戦略は全て手作業。それぞれの店舗や企業に合わせた運営を手がけております。
実は、「商品を購入したい!」と思うユーザーはWeb上で6〜7割程度で購入の意思を決定しています。そのようなユーザーの目線で考え、ユーザーの不安を取り除くように店舗の魅力を余すことなく伝えていきます。ご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください!
コメント